1. トップページ
  2. 活動報告
  3. 令和7年度地域日本語教育推進事業「日本語ボランティア入門講座(オンライン)」<全5回>を開催しました!

活動報告

令和7年度地域日本語教育推進事業「日本語ボランティア入門講座(オンライン)」<全5回>を開催しました!

  • 公開日:2025年11月07日

8月23日、9月6日、9月27日、11月1日でオンラインの講義、そして9月28日~1031日の間は地域日本語教室の見学との全5回で「日本語ボランティア入門講座(オンライン)」を開催しました。県内全域から外国人住民への日本語の学習支援にご興味がある方、33名にご参加いただきました。

講師は、公益財団法人広島平和文化センター日本語教育総括コーディネーターの橋本優香さんにお願いしました。「日本語ボランティアの役割」「やさしい日本語を使ったコミュニケーション」「日本語学習者から見た日本語の勉強のしかた」等についてお話いただきました。グループワークでは、皆さん積極的に意見交換をされて、どの回も大変盛り上がっていました。

また、第4回にはそれぞれの受講生が地域の日本語教室に赴いて、実際の日本語学習の現場を見学され、いろいろな学びの場があることを体感されました。

受講者からは、「とても興味深く、楽しい内容の講義だった」「お互いの違いを楽しみながら、自分らしく交流することが多文化共生だと思った」「実践できる場があれば、やってみたい」等、前向きな感想がたくさん寄せられました。この講座が、皆さんの新しい発見や、教室活動参加への意欲につながれば幸いです。

講師の橋本先生、教室見学を受け入れてくださった各教室の皆さん、どうもありがとうございました。

山口県内には、今、13の市に23の日本語教室があります。日本語学習支援にご興味がある方は、それぞれの教室に直接か、または協会までお問い合わせください。

https://yiea.or.jp/support/japanese_study/

※本講座は、「令和7年度地域日本語教育推進事業(県委託事業)」を活用して実施しました。


一覧に戻る