1. トップページ
  2. 活動報告
  3. 外国文化講座(ヨルダン)を開催しました!

活動報告

外国文化講座(ヨルダン)を開催しました!

  • 公開日:2025年07月30日

7月19日(土)に山口県国際交流協会で「外国文化講座(ヨルダン)」を開催し、25名の方にご参加いただきました。講師は、JICA海外協力隊員として2022年から約2年間、現地の小学校で活動された岡﨑友里さんです。

前半は、ヨルダンの文化や習慣、おすすめの観光地についてお話いただきました。イスラム教の断食やお祈りの習慣、ヨルダンの美味しい食事など、映像やクイズも交えながら楽しくご紹介いただきました。国土の約8割が砂漠であることや、人口の約7割がパレスチナ難民とその子孫であること、日本とほぼ同緯度で四季があることなど、私たちが知らないことばかりでした。

後半は、ヨルダンの学校生活についてご紹介いただきました。ヨルダンには、①公立学校、②私立学校、③難民の子どもたちが学ぶUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の学校の3種類の学校があるそうで、子どもの数に対して教室や教員の数が足りないことから多くの学校で午前と午後の二部制が導入されていること、宗教の授業があることなど、日本の学校との違いについて教えていただきました。岡﨑さんが撮影された公立小学校の映像もお見せいただき、元気いっぱいに学んでいる子どもたちの笑顔がとても印象的でした。岡﨑さんがJICA海外協力隊として活動されて感じた「日本の当たり前は当たり前ではない。学校に行くことができるのも当たり前ではない。学ぶことで未来は広がる。」という言葉が心に響きました。

講座の休憩時間には、中東でよく食べられるデーツと一緒に、スパイスが香るアラビアコーヒーやカラクティーを味わっていただきました。また、ヨルダン出身の留学生の方も講座のゲストとしてご参加いただき、アラビア語の文字や発音に触れる機会となり、楽しい時間を過ごすことができました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

岡﨑さんがヨルダンの活動の様子をレポートされていた広報誌の「ヤッラー」はJICAのページからご覧いただけます。

 


一覧に戻る