~2年間日米の掛け橋になってみませんか?~日米草の根交流コーディネーター派遣JOIプログラム参加者募集開始!
                
JOIプログラムでは、日本への関心と理解を深めることを目的に、2年間米国に滞在して、日本人の生活ぶり、伝統芸能、日本語など、日本の幅広い文化を地域の人々に紹介する草の根交流コーディネーターを派遣しています。
日本文化を海外に発信したい、英語で日本を紹介したい、そんな思いを実現してみませんか?あなたのチャレンジを応援します!
 
コーディネーターは、日本との交流の機会が比較的少ない米国の南部・中西部地域の大学や日米協会をはじめとする地域交流活動の拠点に派遣され、その地域の小学校から大学までの教育機関、図書館、コミュニティセンターなどを訪れ、日本人の生活ぶりや、伝統芸能、日本語など、日本の幅広い文化を紹介する活動を行います。
|  | 募集人数 | 5名程度 |  | 
|  | 派遣期間 | 2015年8月から2017年7月 (2年間) |  | 
|  | 派遣先 | 米国南部、中西部(※注)の日米協会や大学など※注: 下記いずれかの州に派遣されます。2015年度の派遣先は未定です。(ノースダコタ州、サウスダコタ州、ネブラスカ州、カンザス州、ミネソタ州、アイオワ州、ミズーリ州、ウィスコンシン州、イリノイ州、インディアナ州、オクラホマ州、テキサス州、アーカンソー州、ルイジアナ州、ミシシッピー州、テネシー州、ケンタッキー州、オハイオ州、ミシガン州、フロリダ州、アラバマ州、ジョージア州、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州、バージニア州、ウェストバージニア州)
 |  | 
|  | 待遇 | 当プログラムの規定に基づき、以下が支給されます。 (1)生活補助費 月1,280米ドル(2)住居(ホームステイ、大学の寮、アパートのいずれかが米側受入機関から供与されます。)
 (3)渡米前オリエンテーション、帰国報告会に参加する際の交通費
 (4)健康診断料補助 15,000円(上限)
 (5)J-1ビザ取得にかかる費用、ビザ取得面接にかかる交通費
 (6)赴任、帰任にかかる日米往復国際航空賃
 (7)海外旅行保険加入補助 年間190,000円(上限)
 (8)車両購入補助費 5,000米ドル
 (9)車両保険補助、AAA(全米自動車協会)加入補助
 (10)(赴任時のみ)支度料、移転料、(帰任時のみ)着後手当
 ※その他、現地での活動に必要な交通費補助、教材購入費補助などが受入機関に支給されます。
 ※給与は支給されません。
 |  | 
|  | 勤務形態 | 原則として、勤務時間・勤務日は、受入機関が定める勤務形態に従います。 |  | 
|  | 応募資格 | 以下の(1)~(8)のすべてを満たす者。(1)日本国籍を有すること
 (2)四年生大学卒業以上の資格を有すること
 (3)普通自動車免許を有すること
 (4)英語による業務の遂行が十分可能であること
 (5)基本的なパソコンスキル(ワード・エクセルなど)を有すること
 (6)心身ともに健康で、2年間業務を遂行することが十分可能であること
 (7)海外における国際文化交流事業に関心を有すること
 (8)国内で開催される選考試験、研修会に参加可能であること
 ※2015年2月14日(土曜日) 第2次(筆記・面接)試験 於 基金本部
 2015年5月頃 渡米前オリエンテーション(2泊3日) 於 埼玉県さいたま市(予定)
 |  | 
|  | 求める能力・経験など | (1)コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力(2)自主性、社交性、柔軟性、創造性
 (3)異文化適応力。海外経験(留学、就業等)があれば、なお可
 (4)日本の文化(伝統文化ならびにポップカルチャー)、歴史、地理などに関する基本的な知識。または、それらの知識を自主的に習得する意欲があること
 (5)社会人経験、ボランティア経験があれば望ましい
 |  | 
|  | 応募方法 | 下記すべての提出書類について、オリジナル1部とコピー2部(それぞれに顔写真添付)を以下の宛先まで郵送してください。(2015年1月7日(水曜日) 必着)
 【送付先】〒153-0064
 東京都目黒区下目黒5-5-17
 ローラシアン協会
 ※封筒に「JOIプログラム応募書類在中」と朱書きしてください。
 (1)応募用紙Coordinator Application (Word/178KB)
 Coordinator Application (PDF/424KB)
 (2)英文履歴書(3)和文履歴書
 ※応募書類の書き方については、英文ウェブサイト  もご確認ください。
 |  | 
|  | 選考日程(予定)
 | 2015年1月7日(水曜日) 応募締切(ローラシアン協会宛、郵送必着)
 1月下旬 書類選考結果通知
 2月14日(土曜日) 筆記・面接試験(於 国際交流基金本部)
 ※試験は日本語と英語の両方で行なわれます
 3月          内定者決定、選考結果通知
 5月頃 渡米前オリエンテーション(2泊3日 於 国際交流基金日本語国際センター)
 |  | 
|   <お問い合わせ・応募書類郵送先> ローラシアン協会(The Laurasian Institution: TLI) 〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-5-17電話:03(3712)6176、ファックス:03(3712)8975
 | 
|  |  |  |  | 
URL http://www.jpf.go.jp/cgp/fellow/joi/joi_program.html


                
                一覧に戻る