タブカフェ(多文化共生国際カフェ)
県内に暮らす外国人住民の方やJICAボランティア等の海外経験のある方からお話を聞いて、外国の暮らしや文化についてもっと知ろうという講座です。年に数回開催しています。その国のお菓子や飲み物を味わいながら、世界の文化について学びます。
外国文化講座
県内に暮らす外国人の方などを講師として、外国の料理を作りながら食文化を学ぶ「多国籍料理講座」等の連続講座を通して、国際理解の促進を図っています。
青少年交流事業
友好協定に基づく青少年の派遣・受け入れ(中国山東省)
公益財団法人山口県国際交流協会と中国山東省人民対外友好協会は、平成17年1月に友好協定を締結し、以来、青少年の訪問団の派遣や、山東省からの学生のホームステイ受け入れなどの相互交流事業を行っています。
国際交流プログラムin徳地
高校生と県内在住の外国人の1泊2日の交流会を実施し、高校生の国際理解を促進するとともに、在住外国人には、高校生との交流や日本文化体験等を通して、山口県についての理解と関心を深める事業を行っています。